
ホームベーカリーも楽しいけれど、やっぱりこういうイベントは楽しい♪
いつものお料理より作り甲斐があるってもんです。

こちら長男分。
前日にお友だちがいっぱいお祝いに来てくれたので、お夕飯のお寿司は割り勘にして^^;いろいろおかずを作りました。次の日におくいぞめをやろうと思っていたので、筍丸ごと1本を初めてゆでてみたり、普段の1.5倍くらいのかつおぶしとおいしい利尻昆布を入れて丁寧にだしをとってみたり、久しぶりにひたし豆を煮たり・・・♪

というわけで、前日のメニューはこんな感じ。
○お寿司 ○ひたし豆と(数の子は塩抜きしてあるのがなかったので)とびこ ○(前回好評だったけれど今回はやや酸っぱかった^^;)生ハムと新玉ねぎのマリネ ○筍と牛肉などなどの煮物 ○鶏の唐揚げ ○お漬物(ぬか漬け始めました♪) ○お吸い物(豆腐・筍の穂先のやわらかいとこ・三つ葉・麩)
今日のお食い初めは、唐揚げを抜いて鯛を焼けばいいかな〜と思っていました。

でも、煮物が意外とよく減ってしまったため、うれしい作り直し♪母が昆布巻きと里芋、生麩を分けてくれました。私はにんじんやこんにゃくを煮ながら、牛肉のごぼう巻きと若竹煮を追加。ごぼう巻きは意外とよくできていたので、昨日作って出せば良かったなぁ〜。

それに、二回目のお吸い物は塩分がちょうどよく、昨日がお客様だったのに予行練習になってしまった^^;私の料理っていつも目分量と自分の舌で判断なので、うっかり味見を忘れたり、味見してもその時の感じ方とか焦り具合とかで変わるので一定の味になりません。
みんなに赤ちゃんいるのにすごい!えらい!とほめられたけれど、これって私の趣味みたいなもんで息抜きです。普段の食事の支度は趣味とは違うけれど、こういうのは趣味と言えるのかも。それなのに、おいしい♪って食べてもらえて、すごい!えらい!ってほめてもらえて、なんてステキなんでしょう♪
娘をぎゃんぎゃん泣かしたまま、一心不乱に台所で奮闘^^;そんなわけで、すっかり人間不信に陥った娘は今日も私を手放しません。
でも、楽しかったな〜。またやりたい♪
これありちゃんが作ったの?
すごい!
最初からこんなごちそうを食べられる人生って、娘ちゃんついてるわ〜
そしていつかありちゃんのように料理上手になるんでしょうね。
ママンさんに言われると、すごくその気になります♪
私も?年後には、今のママンさんくらい上手になる予定なんですが、
道のりは遠いぃ〜。
お料理はほとんど私ですが、お赤飯は買ってきたものだし、
鯛を焼いたのは我が家のとーさんで、昆布巻きと煮物は一部、
母からもらいました。
ちょっと豪華にみえますよね〜♪
2人目どうですかぁ〜きゃわいいでしょう・・・早く姫におめにかかりた〜い!!
でも1人目よりは扱いが雑になるのでたくましく育つんですよね(笑)
ちゃんとだしとる方尊敬です・・・日常に追われそんなゆとりありません(泣)最近外食もいいかげんな外食ならしないほうがましか?と自問する毎日・・・そうなんです。野暮用でいった横浜、東京両方とも外れて落ち込みました・・・
節目にお料理・・・いいですね・・・
GWじゃなくても家にいるので、ぜひ♪
2人目は、ほんと余裕があります。こんなお料理してるくらいですから^^;
私も普段のお味噌汁だけのためにだしをとったりはしませんが・・・
時々、大量にだしとって、2,3日持たせたりしてます。
今回は特に念入りに昆布とかつおぶし増量してとってみたら、
見事、黄金色のだしになりました♪
私も外食がハズレ続きで落ち込んだこともありました。
最近は、絶対好きなところしか行かなくて新規開拓できません〜。
お食い初めって面白いよね。
せっかくの立派なお料理、本人が食べられないって、、、
仕方ないけど。
こういうお料理の味がしっかり決まるってうらやましい。
ほんと、これだけ頑張って作ったんだから食べてほしいわっ!!
お料理の味はどうかな〜^^;
基本的に和食はあんまり好きでないため、苦手意識があります。。。