
開店前の大行列。。。。。
でも、恐れていたほどではなく、30分前に着いたのに駐車場はガラ空き。
と思ったら、一番近くの駐車場はけっこううまっていて、遠いところに止めたのでガラガラだったようです。
狭い場所にある広場(駐車場?)が会場のため入場制限をしてました。

こんな普通の住宅街に200人も並んでいるなんて地元民はいい迷惑なのかも^^;
毎月2回やっているようですが、今月は大規模にやっているようで、漁師汁のふるまいもあり。

本日200人分用意したとのことでした。
ちなみにお魚はと言えば、こんなラインナップ



値段はサバ10円とか大型のイナダ200円とかかなりお得なものもありましたが、
多くは普通のお値段。(比:いつも安すぎる仲通商店街)
新鮮さで勝負!みたいです。
買ったお魚はさばいてくれますが、すぐに大行列になってました。

具が

でも鎌倉エビ(イセエビ)のだしがおいしかったです♪
我が家がやっと会場に入れたころにはいろんなものが品切れ。
でも、やっぱり何か買わないと帰れない!!
というわけで、イナダ(大型なのに200円!)と豆アジ(5匹400円高め)をget♪
我が家のとーさんがお魚をさばく練習をして、こんなお料理に大変身!

注:大根のツマは凝視しないように。。。
イナダはかなり骨に身が残っていたのですが、そちらは潮汁に。
さくにした切り身は、一日冷蔵庫で寝かせてお刺身に。
冷蔵庫で寝かせたほうがおいしいと漁師さんが教えてくれたのです。
さばいてもらったアジを私がから揚げに♪

骨の部分は二度揚げしてお醤油ジュッ♪ さっくさく♪
というお夕飯になったのでした。
朝市も楽しいですね〜。葉山の朝市行ってみた〜い。
住宅街にあるの?それはご近所も
大変かもね〜賑やかだったでしょ
イナダ、美味しそう〜
鯵の唐揚げもいい感じよ〜
お魚も捨てがたいっっ!
唐揚げが豪快でありちゃんらしい..
お魚はもちろんおいしいのですが、おいしい食べ方を教えてくれるのがうれしい♪
ルナコさんへ
住宅街なんですよ〜。民家の軒先に大行列^^;
Kyokoさんへ
写真で見るよりきっとずっとちっちゃいアジなんですが、
豪快に見えますか〜?
繊細なお料理ってあこがれるけど、食卓に並ぶのはいつもこんな感じ^^;